少し前は日本一汚い一級河川として有名だった大和川だが
ルアーフィッシングに関して言えば上流はブラックバスが有名で
下流・河口側はシーバスが釣れることで有名だったりする。
何かの釣り番組でシーバスのウエーディングも紹介していました。
一発狙いの大和川
大阪市と堺市の間を流れる大和川河口は、水深が非常に浅く、干潮時には干上がってしまう場所がたくさんある。
こんな雰囲気の場所がある👇

私が小学生の時は堺市側から大阪市側へ川の中を歩いて横断していたりもした。(危ないので良い子は真似しないように)
それぐらい浅いのでシーバスが入っていないことが多く、いても入っている場所が極々限られていたりしてボウズ覚悟の釣りにはなるが、大型のサイズの良いシーバスが狙えるのという魅力ある釣り場が大和川河口だ。
実際1Mクラスの怪物もこんな浅い川で上がっているのだからポテンシャルはかなり高いのだろう・・・
雨後で濁りがある時が釣果が良い等と他の大和川攻略サイトなどに良く書かれているが、
雨の翌日がいい時もあれば数日後がいい時もあり、こればっかりは実際に釣り場に行ってみないと分からない。
もちろんベイトが入っているか否かという事もシーバスに出合うための条件だ。
おすすめルアーを3つに厳選!
以前に大阪のカモメ大橋周辺でシーバス狙っていてハマチがヒットしたルアーです。
① POPOPEN 95F
ゴールドチャート!
個人的にはイメージの良いルアーですが
朝イチなどの活性が高い時にハイテンポで使うぐらいです。出番は一瞬です(笑)

サイズ違いのポポペン75Fとの使い分けはこの動画で👇
トップでヒットすると確かにメッチャテンションは上がるのですが
最近は早朝は釣行しずらい環境になっておりまして殆ど使っておりません。。。
。。。で最近の超お気に入りはこれ!👇
2つ目は
② シャローアサシン フラッシュブースト 99F

大和川河口の比較的浅いところが多い河川には意外に使い勝手良いです。
水面直下〜30センチという微妙なレンジが狙えて、
しかも飛ぶ(59mって書いていますが実際はもっと飛んでいる感じです)!
そんなフローティングタイプはなかなか無いです。
キラキラするフラッシュブーストは川の濁りにも効果的で
大和川も濁りが結構あるので相性良いと思います。
超おすすめです! デイもナイトゲームも実績あるルアーです。
ラスト3つ目のおすすめルアーは
シンキングペンシルの
③ スライドアサシン ジェットブースト!(これも結構飛びます)

私自身はシンキングペンシルは苦手ですが
引いてる感が良くわかるこのシンキングペンシルは使い勝手良いです。
シンキングなので少し沈めてレンジコントロールし易いのも特徴。
大和川でも所々に水深の変化あるところがあるので狙って使うのも面白いかもです。
動画開始5:00ぐらいからスライドアサシンの説明がされています。
かなり詳しいので分かり易いです。
私の実績ではこのルアーはナイトゲームで圧倒的強さです。
なぜかこのカラーしかつれない時がある不思議なルアーです。
ちなみに私はこんなタックルで攻めています。参考までに。。。
とりあえず使うルアーに迷ったらこの3つのルアーに絞って
大和川河口に釣行してもいいのではないかと思います。
あとは運とあなたの腕次第!(笑)
それでは良いシーバスライフを・・・・。
以上