「電子レンジは“チン”するだけのもの」。
そう思っていた私の食生活を変えたのが、SHARP 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS26B-Wです。
最初は「見た目がシンプルで安いから」という理由で選びました。
もちろん、コストパフォーマンス最優先の考えです!
けれど半年使ってみると、“料理が楽しくなるレンジ”だと気づいたのです。
特に驚いたのは、
・パンが外はカリッ、中はふわふわに焼ける
・揚げ物が“再揚げ級”にサクッと蘇る
・冷凍食品がムラなく仕上がる
——この3点。
この記事では、実際に使って感じたリアルな魅力と、他社との違いを徹底検証します。
単なる調理家電ではなく、「家族の時間を増やす」ライフ家電としての価値を解説します。
■ 目次
🔧 基本スペックと製品概要
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 製品名 | SHARP 過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS26B-W |
| 庫内容量 | 26L(ワイドフラット) |
| 外寸 | 幅490×奥行445×高さ370mm |
| 重量 | 約14kg |
| 出力 | レンジ1,000W/オーブン1,410W |
| 調理方式 | 過熱水蒸気+コンベクション(ヒーター) |
| 温度設定範囲 | 110〜250℃ |
| 電源 | AC100V 50/60Hz |
| カラー | ホワイト |
| 実勢価格 | 約33,000円(Amazon 2025年時点) |
過熱水蒸気モデルといえば高価格な「ヘルシオ」シリーズが有名ですが、
このRE-SS26B-Wは“必要十分な機能だけを詰め込んだ中核モデル”です。
開封動画はこれが分かりやすいです👇
パン・グリル・スチーム調理・お弁当温めを1台で完結。
さらに「2段調理」が可能なため、“家族全員分を一度に作る”ことができます。
🔥 驚くほど「ムラがない」加熱力
▪ 一般的なレンジの弱点
多くの電子レンジは「マイクロ波」だけで加熱するため、
水分の多い部分が過熱され、乾いた部分は冷たいまま。
その結果、「外は熱々なのに中は冷たい」現象が起こります。
▪ RE-SS26B-Wの解決策
この機種は、“過熱水蒸気+ヒーター加熱”の二重構造。
100℃以上に加熱した水蒸気が庫内を包み込み、食材全体をムラなく温める仕組みです。
実際、冷凍おにぎりを温めても中心までふっくら。
パンも“トースト専用機”並みに香ばしく仕上がります。

特に感動したのは、天ぷら・唐揚げの温め直し。
通常の電子レンジだと衣がしんなりしますが、
RE-SS26B-Wでは外はカリッ、中はふんわりジューシー。
「まるで再度揚げたよう」と家族全員が驚きました。

🍽 同時に2品作れる「2段調理」の便利さ
忙しい朝、家族の食事を順番に温めていた頃とは違い、
このレンジでは上下2段を使って“同時調理”が可能。

たとえば——
上段で焼き魚、下段で野菜グリル。
あるいは上でパンを焼き、下でスープを温める。
これが想像以上に効率的。
調理時間を約40%短縮しながら、
それぞれの料理がベストな温度で完成します。
✏️ 実測データ:冷凍グラタン×2+パン×2を一度に調理しても、加熱ムラゼロ。
一般レンジだと焼き目が片側だけ強いのに、RE-SS26B-Wは両面が均一でした。
💧 掃除・メンテナンスが圧倒的にラク
「レンジ掃除が面倒…」という声は多いですよね。
でもこのモデルはワイドフラット庫内+セラミック塗装で汚れがこびりつかない。
サッと布で拭くだけで油汚れも落ちます。
また、トレイや角皿は取り外して丸洗い可能。
スチーム調理後の水滴も、水受けトレーを引き出して排水するだけ。
特に嬉しいのは“ターンテーブルがない”こと。
お皿のサイズや形を気にせず温められ、庫内を広々使えます。
⚖️ 他社モデルと徹底比較
| モデル | 容量 | 加熱方式 | 特徴 | 価格 |
|---|---|---|---|---|
| RE-SS26B-W(本機) | 26L | 過熱水蒸気+ヒーター | 2段調理/過熱水蒸気/コスパ最強 | 約33,000円 |
| Panasonic NE-MS268 | 26L | スチーム+ヒーター | 使いやすいがスチーム力は控えめ | 約37,000円 |
| 日立 MRO-S8B | 31L | ヒーター式 | 大容量・火力強いが奥行が深い | 約42,000円 |
| 東芝 ER-XD70 | 26L | 石窯ドーム式 | 高火力・デザイン性◎だが価格高 | 約49,000円 |
→ 価格対性能比では、RE-SS26B-Wが圧倒的。
「過熱水蒸気搭載で3万円台」は他社にほぼ存在しません。
※【最新版 失敗しないオーブンレンジの選び方!】の動画でも第一位で紹介されていました。
動画もよく比較されていて分かりやすいです。4分18秒辺りで紹介されています👇
✅ メリット・デメリットまとめ
▪ メリット
- 過熱水蒸気でムラのない加熱
- 2段調理で時短&省エネ
- フラット構造で掃除が簡単
- ボタンが日本語で直感操作
- 音が静かで夜でも使いやすい
- デザインがシンプルでどんなキッチンにも馴染む
▪ デメリット
- スチームタンクの給水がやや面倒
- 奥行があり、狭い棚では圧迫感あり
- 使用後の庫内結露は拭き取りが必要
- グリル専用機ほどの火力はない
💬 実際の口コミ・使用感レビュー
「トースト4枚を一度に焼けて助かる!」
「冷凍惣菜がパサつかずおいしい」
「過熱水蒸気のパン温めが感動レベル」
Amazonレビュー平均★4.5。
特に多いのが「過熱水蒸気の効果を実感した」という声です。
私も半年使って思うのは、
“料理が得意でなくても、結果がおいしくなる家電”
という点。

レンジが主導で「いい加減に作ってもおいしい」よう導いてくれる。
それがこのモデルの真価です。
👨👩👧👦 こんな人におすすめ
| タイプ | 向いている理由 |
|---|---|
| 共働き家庭 | 自動メニューと2段調理で時短可能 |
| 一人暮らし | 冷凍食品を美味しく仕上げたい |
| 家族世帯 | 一度に複数メニューを作れる |
| 高齢者 | ボタン操作が分かりやすく安全 |
| ヘルシー志向 | 油を使わないノンフライ調理対応 |
📊 総評:使うほどに“頼れる”万能レンジ
RE-SS26B-Wは、価格を超えた価値を持つ家電です。
過熱水蒸気による本格加熱、時短調理、掃除の手軽さ。
どの要素もバランスが良く、“ちょうどいい贅沢”を叶えてくれます。
忙しい日々でも、
「おいしい」を簡単に再現したいあなたへ。
料理が苦手でも、プロ並みに仕上がる1台です。
それでは良き過熱水蒸気ライフを・・・。












