私は元々目が悪いこともあって若い時はコンタクトレンズだったが
社会人になって出張族になってからはずっと眼鏡だったので
眼鏡歴は長くそれなりに色々なメーカーやブランドは知っているつもりでした。
■ 目次 [非表示]
FACTORY900って眼鏡は初めて聞いた
大阪の四ツ橋界隈を徘徊していると少し独特の雰囲気のお店に遭遇!
『FACTORY900 OSAKA BASE』
写真左下にある福井・鯖江は眼鏡の一大国産産地!めっちゃ気になります!

ささっとネットで調べてみると結構こだわりある感じ!
ブランドコンセプトも概要もシッカリしています。
ブランドコンセプト
” THE FUTURES EYEWEAR “
新しい造形、新しいスタイル、新しい価値、、、
常に新しい”何か”を追い求めるなかから生まれる、創造するアイウェア 。ブランド概要
歴史と技術、そこに“革新的なデザイン”を。
FACTORY900 は、2000年にスタートした青山眼鏡株式会社の自社ブランドです。
引用元 FACTORY900
ブランド名は眼鏡工業組合員番号の900番に由来した、工場番号900番の意。
青山眼鏡株式会社は、日本製のめがねの 95 %がつくられている福井・鯖江産地で、80年間3代にわたりプラスチックフレームを自社一貫生産にて作り続けてきた家族経営の小さな工場です。
その歴史の中で培われてきた絶えず新しいことにチャレンジする精神は、いつのころからか、世界でもここでしか作ることができないと言われる特殊なプラスチック造形技術を持つに至ります。
そして2000年、もっと新しいメガネを作りたいと ” THE FUTURES EYEWEAR “ というコンセプトをかかげ、現デザイナー青山嘉道を中心に自社ブランド FACTORY900(ファクトリーキュウヒャク)をスタートしました。
自社一貫生産に企画・デザインが加わり、ほぼ全ての行程を自社内でおこなっている数少ないファクトリーブランドとしての立ち位置を確立しました。
その独自の造形とアバンギャルドなデザインは、日本だけでなく世界でも高く評価されています。
国内では2002年から3年連続でアイウェアオブザイヤーを獲得。また海外でも、2013年と2015年にメガネ界のアカデミー賞といわれる Silmo d’Or (シルモドール)をフランス、パリにて獲得。ヨーロッパを中心にその名が広がりはじめています。
国内外で高い評価をいただきながらも、町工場としての精神を忘れることなく、職人の手で一本一本丁寧に仕上げていきます。
この工場で生まれたものこそが、“FACTORY900” なのです。
店内の様子

整然と並ぶフレーム群!
直営店と言うだけあって、商品のラインナップは殆どは網羅されております。
この店にくれば実物を触れるという訳です。
個性強い芸能人向き?
全体的にはフレームのゴツい個性全開の主張する眼鏡が多い印象。
ミスターFACTORY900の宮川大輔さんがメイン動画です。雰囲気は分かり易い動画です。
どのフレームをかけてもメチャお似合いですなぁ。。
少し個性的ながらも違和感のないモデルを紹介されています。
結局、どのフレームがええねん!
以前にモスコットのフレームを購入した時にも少し触れたのですが
私は純日本人の顔で鼻筋も大して高く無くて、まつ毛がちょっと長いタイプなので
鼻パッドが無いと辛いんですぅぅぅぅぅ!
これは毎回眼鏡買う時に実感するし、避けては通れないポイントです。
若かりしときはデザインに惚れて、エイヤーと購入し散財したもんですが
毎日の事なんでシックリこない眼鏡はどうしてもすぐに使わなくなってしまいます。
眼鏡も道具なんで使ってナンボです!
購入するフレームの条件としましては
① 鼻パッドがあるモデル
② やはりここで買うんだからFACTORY 900らしいモノ。。。
この2つの条件をお伝えしたところ、さっと出てきたのがこのモデル。
FACTORY900 RETRO RF-043
FACTORY900 RETRO(ファクトリー900 レトロ)RF-043
このフレームをサッと出す店長のセンスは素晴らしい!
(多くのフレームを見出すと優柔不断な私は悩みの沼にハマりにハマってしまいますw)
実際の着用動画はこの動画がわかりやすかったです。
カラーは基本5種類
ど定番の黒

高級そうなバラフ

ちょっと芸能人っぽいクリアーイエロー

最後の最後まで悩んだクリアーグレー

結局今回購入したカーキ!

とりあえず無くなったら困るのでフレームのみ先に購入!

まあそれなりの値段はしますが満足度はかなり高いです。

お店で購入するとこんなカッコイイ眼鏡拭きが貰えたりします。(もちろん普通の眼鏡拭きもついています。)
最後の最後まで悩んだクリアーグレーは夏にかけると爽やかなイメージで良かったです。
気温が上がってくれば物欲に負けて購入してしまうかもしれません(笑)。。.
意外にハズレ無いカラーばかりなのでお好みでも良いし
色違いで購入される方も結構いるとか。。。
購入後はレンズだけをお願いすべく眼鏡市場さんへGO!
購入後はいつもの眼鏡市場さんへ行きました。
閉店前に行ったのですが心良く対応いただきました。こういった点はポイント高いです!

サングラスでカーブのついているレンズの場合はお断りする場合があると聞いていたので
まずは念の為にフレームを見てもらう事に。。。
「レンズのカーブは4ぐらいなら普通にレンズは入りますよ」との話で一安心。
(カーブの4がどれぐらいかは理解しておりません。すみません)
相変わらず非常にリーズナブル!

今回も前回同様に中近レンズを入れております。(ブルーライトカットも入れています)
出来上がった日が6月9日なので10日もかからずにスピーディ!

特に問題なし!

綺麗な仕上がりです。
結構いいかも!
最初に『【FACTORY900】って言うカッコいい眼鏡って知ってる?』と言う題名でしたが
私自身は正直あまり知りませんでした。
ただ長年フォーナインズ(999.9)を使う場面が多くて他のブランドの眼鏡に興味が薄かったと思います。
他の人と被るのは嫌!って人にはピッタリです。それだけでなくデザインの完成度としては非常に高く所有する満足感も非常に高いです。
個人的にはモノづくりに携わっていますのでメイドインジャパンや職人堅気、日本の技術といった商品には共感してしまいます。
おそらく太フレームを購入する時はFACTORY900のフレームを購入すると思います。
今回それぐらい気に入ってしまいました。
まだ未経験の方は是非手に取ってみていただければと思います。
(ちなみに私はFACTORY900の関係者でも回し者でもありません)
以上