【獺祭 飲み比べセット】徹底比較&実飲レビュー|3種の味の違いがわかる、大人の贅沢体験

「日本酒って難しそう」「何を選べばいいのか分からない」
そんな方にこそおすすめしたいのが、山口県の銘酒「獺祭(だっさい)」の飲み比べセットです。

九州に出張に行った時,オススメでこのお酒をいただいた。

元々お酒は強くないし詳しくも無かったが

飲むとメッチャ美味かったので印象に強く残っている。

最初はハッキリ言って読めませんでした(笑)

『だっさい』と読みます!

獺祭は、純米大吟醸酒だけを造る酒蔵「旭酒造」が生んだブランド。
“酔うための酒ではなく、味わうための酒”を掲げ、世界中で高く評価されています。

本記事では、筆者(元酒販店勤務・日本酒テイスティング主催者)が獺祭の3銘柄を実際に試飲し、香り・味わい・価格・おすすめの楽しみ方を徹底レビュー。
初心者にもわかりやすく、経験者にも刺さる内容を心がけました。


獺祭とは?世界が認めた“革新的な日本酒”

旭酒造は、杜氏に頼らず、徹底した温度・湿度管理とデータ分析で高品質な酒を造る先駆的存在。
その成果が、極限まで磨き上げた精米技術です。

獺祭には「獺祭45」「獺祭 三割九分」「獺祭 二割三分」の3種類が代表的。
この数字は精米歩合を示し、数字が小さいほど米を削っている=雑味が少なく、クリアな味わいになります。


獺祭3種を徹底比較|味・香り・価格・おすすめ度

項目獺祭 45獺祭 三割九分獺祭 二割三分
精米歩合45%39%23%
価格帯(単品)約1,600円(720ml)約2,200円(720ml)約5,500円(720ml)
香りフルーティー、爽やか落ち着いた果実香上品で繊細、ライチのよう
味の印象軽やかで飲みやすい甘みとコクのバランスが良い雑味がなく、極めて透明感ある
ペアリング和食全般、煮物白身魚、チーズ生ハム、フレンチ、カプレーゼ
おすすめ度(初心者)★★★★★★★★★☆★★★☆☆
おすすめ度(上級者)★★★★☆★★★★★★★★★★

各獺祭の詳細レビュー

■ 獺祭 純米大吟醸 45(精米歩合:45%)

最もスタンダードな獺祭。香りは青リンゴや洋梨のように爽やかで、後味はすっきり。
料理の邪魔をせず、どんなシーンにも合う万能タイプです。
初心者やギフト入門にも最適。

■ 獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分(精米歩合:39%)

香りとコクのバランスが良く、まさに“中庸の美”。
温度によって表情が変わり、冷やしても常温でも楽しめる一本。
万人におすすめできる、飲み比べの基準とも言える存在です。

■ 獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分(精米歩合:23%)

米の芯だけを贅沢に使った究極の獺祭。
香りは非常に繊細で、ライチや白い花を思わせる高貴さ。
雑味が一切なく、喉ごしの透明感は唯一無二。特別な夜にこそ飲みたい逸品です。


個人的にもこの『磨き二割三分』が超オススメです!

実際に飲み比べてわかった“3つの驚き”

  1. 香りの違いが驚くほど明確
    ワイングラスに注いだ瞬間、それぞれの香りが全く違うと実感。
    香りだけで“味の期待値”が膨らみます。
  2. 温度で変わる味の奥行き
    冷やすとシャープな印象、常温では旨みがじわっと広がります。
    獺祭は冷やしてもおいしい日本酒ですが、温度変化でも楽しめる柔軟さが魅力です。
  3. 好みがはっきり分かれる
    軽やかさ重視の方は獺祭45、華やかさと厚みを求める方は三割九分、
    香りと透明感に感動したい方は二割三分。
    飲み比べることで、「自分に合う日本酒」が見えてくるのです。

プロがすすめる「飲み比べセットの楽しみ方」

  • 順番に飲む:「45 → 三割九分 → 二割三分」が理想的な流れ
  • ワイングラスで飲む:香りを最大限楽しめます
  • ペアリングを工夫する:白身魚、出汁料理、クリームチーズなどと最高の相性
  • 一晩で全部飲まなくてもOK:開栓後冷蔵保管で3〜5日楽しめます

実体験:ギフトとしての満足度も◎

実際に筆者は父の日にこのセットを贈りました。
普段日本酒をそこまで好んで飲まない父でしたが、
「これ、香りがまるでワインみたいだな」と感心し、母と二人で飲み比べを楽しんでいたのが印象的でした。

飲み比べという体験そのものが、記憶に残る贈り物になります。


よくある質問(FAQ)

Q:どこで買うのが安心?
▶ Amazon公式ストア、楽天の正規販売店がおすすめ。並行輸入品に注意。

Q:飲み比べセットの内容量は?
▶ 300ml × 3本セットが一般的。2人でゆったり飲んで2〜3回分程度。

Q:常温保存できる?
▶ 未開封は常温でも可。開栓後は冷蔵保存し、できれば3〜5日以内に飲み切るのが理想。


【まとめ】飲み比べるからこそ見える、獺祭という日本酒の“真価”

「獺祭」とは、単なる“高級日本酒”ではありません。
それは、日本酒の未来を変えることを目指して生まれた革新的ブランドです。

旭酒造は、杜氏に頼らない造り方とデジタル管理で、毎回高品質な酒を安定して提供。
その象徴が、精米歩合23%という世界最高レベルの磨きです。

精米歩合が示す“味の哲学”

米を削る=雑味を減らし、純粋な米の旨味と香りを引き出す。
この考えが徹底されているからこそ、獺祭はすべてが純米大吟醸なのです。

飲み比べがもたらす“感性の開花”

飲み比べを通じて、自分の「味覚の傾向」に気づく。
これはただの日本酒体験ではなく、自分自身の再発見でもあります。

五感を研ぎ澄ます贅沢な時間

香り、口当たり、余韻、食事との相性…。
一杯で五感すべてが動き出す体験。それが獺祭です。

ギフトとしても極めて優秀

高級感、話題性、体験性、どれをとっても◎
記念日・誕生日・父の日・お歳暮、どんなシーンでも“絶対に失敗しない贈り物”です。



「日本酒ってこんなに違うんだ」——
その驚きと感動を、ぜひご自宅で。
そして、あなたの“お気に入りの一本”を見つけてください。


以上 良き獺祭ライフを・・・。